2010年01月05日

反貧困ネットワークあいちに向けた集会(2/28)の第一回実行委員会 開催しました!

2010年1月5日、愛知県司法書士会館で、多くの方々に出席していただき、2/28の集会のための、第一回実行委員会を実施しました。以下の内容について、かなり突っ込んだ議論をしました。

(1)集会開催の目的
(2)集会の内容
(3)実務的な課題と分担

詳しい内容は、議事録をご参考ください。2.28集会第1回実行委員会議事録(訂正)

2010.1.8
作成者:井上聡

1 委員会日時  2010年1月5日(火)19:00〜21:00
  於 司法書士会館

2 議事
(1)集会開催の目的について
 2010年も雇用をめぐる状況は引き続き深刻であり、生活保護の受給者も増加し続けている。一方、民主党政権の下で貧困の克服が政治課題となったり、派遣法改正など立法問題が前進する可能性もある。このような下で、反貧困の世論を喚起する必要性が高い。今後は何をするのかが重要だとの意見あり。

(2)集会の内容について
【タイムテーブルについて】
  基調講演1(湯浅氏)
   題名「貧困をめぐる政策上の課題
         〜国家政策室内閣府政策参与の立場を踏まえて〜」(予定)
  基調講演2(宇都宮氏)
    題名「反貧困ネットワークの課題と役割について」
   → 基調講演の順番はこの順番でいくこととする(流れがいい)
【当事者からの発言について】
  1) 無料低額宿泊所  杉浦工業被害者の方(Mさん)にお願いする
  2) 外国人  保見団地の方で探す(森氏→野本さんへお願いする)
  3) 解雇された人   女性の発表者が少ないため、できれば女性で
酒井氏にて探す
  4) 派遣切りから1年(昨年の参加者)  大窪氏にあたる
【諸活動からのリレー報告】
  1) 障がい者    わっぱの会(斉藤氏にお願い)
  2) こども     オレンジの会(=ひきこもりの子の支援団体)(大山氏から依頼する)
  3)住宅      岡本先生にお話しいただく
  4)外国人     ミグランテ(=フィリピンの当事者団体)(平松氏から依頼する)
  5) 学生(奨学金) 愛知ネット(広野氏から依頼する)
  6) 中小零細企業  民商に依頼
  7) あしなが基金  大山氏から依頼
  8) 高校生の就職問題  愛高教(田中氏から依頼)
  9) 医療分野    民医連(田中氏から依頼)
  10) 難病      難病連(安藤氏から依頼)
 ◎その他
   ・連合−山口氏(大山、水谷から依頼)
   ・ホームレス(笹島診療所からどなたかお願いする)
   ・DV=かけこみ愛知(藤井氏から依頼)
   ・生活保護=生健会(水谷氏から依頼)
   ・自殺問題=いのちの電話(大山氏から依頼)
 【宣言・決議】
   ?生活保護行政  →もう少し広く福祉・社会保障全体と考えた方がいいのではないか?
 【予算】
   派遣村実行委員会から30万円収入計上してあるが、派遣村実行委員会の収支は非常に苦しいので、カンパによる支援の推進をお願いしたい。

(3)実務的な課題と分担
  1) チラシの作成   
     ・各方面に発言依頼を行う関係上、暫定版でいいので早急に作成をお願いしたい
     ・チラシに呼びかけ人を入れる
     ・呼びかけ人=本日の参加者+α
     ・所属団体等詳細の調整は事務局にて行う
  2) デモについて(責任者 永井弁護士)
    デモ申請、自動車運転、のぼり・旗の準備、等は、永井氏を中心に協議して決める
  3) 会計       勝見氏
  4) 看板の制作、発注 榑松氏
  5) 参加者受付、名簿整理、後日の記録(大山氏)
  6) カンパ担当    (酒井氏、勝見氏=会計)
  7) 司会、会場設営(事務局にて考える)

(4)その他
   2・28集会が反貧困ネット愛知を立ち上げる最後の機会なのでぜひともそのような流れにしたい(水谷氏)
   ブログサイトの紹介(龍田氏)

3.今後の課題の確認
   第2回実行委員会 1月18日(月)19:30〜 司法書士会館
   第3回実行委員会 2月2日(火)19:00〜 司法書士会館(予定)
   第4回実行委員会 2月16日(火)19:30〜司法書士会館(予定)
   2月27日(土) 朝から作業手伝いをお願いしたい



posted by あいちのネットワーカー at 21:00| Comment(0) | ネットワークを目指して | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: